2010/10/02

東京から帰ってきました。飲み屋の記録。

何軒か飲み屋に行ったので記録を残してみる。特に良かったところだけ。

 

THE GRIFFON

Castle Westジョニー氏に教えてもらって行った渋谷のお店。十数種類の生ビール(サーバーから出るビール)が飲めます。全部飲んでやろうと意気込んでたけど結局4杯しか飲めなかった...早い段階でなんちゃらIPA(India Pale Ale,長期輸送に耐えられるようにホップを大量にいれてアルコールを高めに作ったもの)とかを飲んでしまったのが敗因かもしれない。飲み方変えてもきっと6杯が限界だっただろうけど。最近弱くなりました。ごはんはフィッシュアンドチップスくらいしか食べてないですが,とてもうまかった。

 

J's Bar

ここは東京に行くたびいつも行く赤坂のバー。企業が経営するバーですがバーテンダーさんがしっかりしててカクテルとても美味しい。とくに店長さんの腕はすごくいいと思う。金曜の夜はさすがに混んでましたね。ジントニックとモーレンジとアードベックを飲んで帰る。・・・はずだったんだけどなぁ

 

Oyster Bar&Restaurant Ostrea 赤坂見附店

J's BAR からの帰り道たまたま牡蠣屋に通りがかり,無性に食べたくなったので少しだけ寄ってみた。たくさんの種類の牡蠣があったはずなんだけど僕が行った深夜1時ころには4種類くらいだったかな?それでもお腹いっぱい5個くらい食べました。

そこで働くバーテンダー(?)の ナカノさんがなかなかいい奴で,ほいほいのせられてビールを3本も飲むことに(もう随分飲んだあとなのに)。出されたビールはオーストラリアの Coopers Brewery ってとこのビールが3種類。どれもおいしくいただきました。

余談ですが,そのナカノさん(hallow さん)はシンガポール出身のバンドマン。Raven Glow というバンドのボーカルとして音楽活動をがんばってるようです。2時間ほど喋りましたがすごくいい人。酒飲みらしいし。テキーラをひとりで2本空にしてしまうらしい。怪物ですね。こういう貴重な人材はついつい応援したくなります。よかったら極聞いてあげてください。YouTube で

さらに余談ですがエスプラナード通りを歩いていると謎の外国人が近寄ってきて英語で「音楽は興味あるか?よかったら聞いてくれ」と喋りかけてきてCDを渡されました。「わかった。ありがとう」というと,「これは無料というわけじゃなくてカンパしてほしいんだ」といったことを言われました。日本語で「キモチダケ,キモチダケ」と...悔しいけど500円払ってしまう。変な日本語教えたやつは誰だ!

 

 

Posted via email from MINT Julep Factory

0 件のコメント: