私は矢野先生の本に良いも悪いもどうこう言うべき立場ではないので,掲載は避けようかと思っていましたが,先日友人と話してて少し興味をもっていたようなので載せます.まあ,『質の時代のシステム改革』はすでに掲載したので,あまり気にする必要もないか...
経済理論の目標は,個々の経済現象の起因を特定するところにあると思います.このためにはできるかぎり単純なモデルを用いて現象記述してやることが望ましい訳です.この2冊の本は経済学初心者のために書かれているので,数学的な知識がほとんど必要なくなるくらいまでモデルの設定を限定しています.そのぎりぎりまでシェイプアップしたモデルをつかうことで,経済学をどのように役立てられるかを非常に鮮明に描き出しています.
経済学的な思考法を鍛えるにはもってこいの本です.大学生だけに読ませるにはもったいない.実務の人にもおすすめ.


0 件のコメント:
コメントを投稿