yesterday is history. tomorrow is a mystery. today is a gift. that's why it is called the present
はじめまして。あし@でブログをお気に入りに加えていただいてありがとうございます。直木賞とさらに話題の桜庭さんですが、いろいろな評判を聞くと「私の男」はちょっとアクが強そうな印象です。「少女には向かない職業」、「少女七竈~」は楽しめたのですけどね。というか、図書館派なので読めないかもしれないというのが真相ですね。また、お邪魔させてくださいね。
コメントありがとうございます!私は,「私の男」で桜庭一樹に出会ったので,他の作品はわかりませんが...すごくいい作品だと思いますよ.たしかに他の方の感想を読んでいると,「作品世界に共鳴できない」といった趣旨のものもありましたね.私は作品の世界にどっぷり浸かるような読み手ではなく,あくまで第3者的に読むタイプなので,この手の感想にはどちらかというと賛同できません.だって,完全に共鳴できちゃうなら,わざわざ小説で体験しなくてもいいじゃないですか
再びこんにちは。>だって,完全に共鳴できちゃうなら,わざわざ小説で体験しなくてもいいじゃないですかああ、何か忘れかけていたことを思い出させていただけたように思います。雑食、乱読派なのも自分が体験し得ない世界をいろいろとのぞけるからに他ならないのに。これでまたいろんな本を手に取れます!
コメントを投稿
3 件のコメント:
はじめまして。
あし@でブログをお気に入りに加えていただいてありがとうございます。
直木賞とさらに話題の桜庭さんですが、いろいろな評判を聞くと「私の男」はちょっとアクが強そうな印象です。
「少女には向かない職業」、「少女七竈~」は楽しめたのですけどね。
というか、図書館派なので読めないかもしれないというのが真相ですね。
また、お邪魔させてくださいね。
コメントありがとうございます!
私は,「私の男」で桜庭一樹に出会ったので,他の作品はわかりませんが...すごくいい作品だと思いますよ.たしかに他の方の感想を読んでいると,「作品世界に共鳴できない」といった趣旨のものもありましたね.私は作品の世界にどっぷり浸かるような読み手ではなく,あくまで第3者的に読むタイプなので,この手の感想にはどちらかというと賛同できません.だって,完全に共鳴できちゃうなら,わざわざ小説で体験しなくてもいいじゃないですか
再びこんにちは。
>だって,完全に共鳴できちゃうなら,わざわざ小説で体験しなくてもいいじゃないですか
ああ、何か忘れかけていたことを思い出させていただけたように思います。
雑食、乱読派なのも自分が体験し得ない世界をいろいろとのぞけるからに他ならないのに。
これでまたいろんな本を手に取れます!
コメントを投稿