まず,4章まではよく書けていると思います.とだけ,フォロー.
文庫本サイズの本ってことは,通勤の電車の中で気軽に読めるっていう想定もあるはずなんだけど,内容の選択がまずミスっている.外国為替の業務では,貿易が重要なファクターになるのは分かる.でも,貿易の制度について詳細に書く意味はないだろう.書くとしてももっと簡単に書けるはずだ.少なくとももっと容易に理解されるよう努力をするべきだ(5章).6章以降もそうだ.素人が読んでも分からん.
つまり,外為について学びたい人がこの本を読むときは4章までで外国為替の概要を理解して,次に別の書籍にあたるべきだと思います.それでも,マクロの開放経済の初歩と銀行制度についてかじったことがないと,しんどいかもしれないですが.
外国為替の知識 第2版
posted with amazlet on 07.10.04
国際通貨研究所
日本経済新聞出版社 (2007/04)
売り上げランキング: 25429
日本経済新聞出版社 (2007/04)
売り上げランキング: 25429
0 件のコメント:
コメントを投稿